カテゴリー: PHP環境設定
AJP がつながらない
AH00992: ajp_read_header: ajp_ilink_receive failed が出たとき
tomcat server.xml を編集
<Connector protocol="AJP/1.3"
port="8009"
secretRequired="false"
CentOS7 TOMCAT8 の起動が遅い
tomcat の bin に setenv.sh を作る
その中に
JAVA_OPTS=”$JAVA_OPTS -Djava.security.egd=file:/dev/./urandom”
を入れる。
setenv.sh がある場合は、最後尾の行に追加する。
guacamoleをCentOS7にインストールする。postgresqlの設定がしんどい
位置関係がわかりずらいが以下の通り配置でOK
/etc/guacamole/guacamole.properties
/etc/guacamole/extensions/guacamole-auth-jdbc-postgresql-1.3.0.jar
/usr/share/java/tomcat/postgresql-9.2-1004.jdbc41.jar
/etc/guacamole/guacamole.properties の中身は
postgresql-hostname: 127.0.0.1
postgresql-port: 5432
postgresql-database: guacamole_db
postgresql-username: guacamole
postgresql-password: guaca_password
新規にルーターを買って設置したらHTTPSがすごく不安定で遅くて苦しんでみたらMSS値だった・・そりゃそうだ!
PPPoE のMTU値は1414でいいのかもしれないが、IPSECをやったのでMTYは1390それでMSS値が1414じゃあおかしいよな。
だからMSS値を1350にしたら普通の速度になった。
そこかいっ・・・うれしい
KX-UT123が切れる
KX-UT123をTCPでNATの中で使うのはほぼ無理
NATトラバーサルでグロバルIPとマッピンしないといけないらしい
UDPの場合はキープアライブ間隔を決して忘れないこと
CentOS8 Asterisk18 インストール
#!/bin/bash
dnf -y update
dnf install dnf-plugins-core
dnf config-manager –set-enabled powertools
dnf install -y wget gcc gcc-c++ make bzip2 patch libedit-devel uuid-devel libuuid-devel libxml2-devel sqlite sqlite-devel nano openssl openssl-devel
dnf install -y libxml2 libxml2-devel openssl-devel ncurses-devel sqlite-devel newt-devel libuuid-devel uuid-devel libedit-devel
dnf install -y json-c json-c-devel
cd /usr/src/ && wget https://github.com/pjsip/pjproject/archive/2.10.tar.gz
tar xvfz 2.10.tar.gz
cd pjproject-2.10
./configure –prefix=/usr –enable-shared –disable-sound –disable-resample –disable-video –disable-opencore-amr CFLAGS=’-O2 -DNDEBUG’
make dep
make
make install
cd ..
cd /usr/src/ && wget https://downloads.asterisk.org/pub/telephony/asterisk/asterisk-18-current.tar.gz
tar -xzf asterisk-18*
cd asterisk-18.*
contrib/scripts/install_prereq install
./configure –with-jansson-bundled
make menuselect
make
make all
make install
make samples
make config
dnf config-manager –set-disabled powertools
systemctl start asterisk
systemctl enable asterisk
asterisk -crvvvvvvvvvv
突然はやめて~ server2019 から NASにアクセスできない
解決方法
- ローカルグループポリシーエディター (gpedit.msc) を開きます。
- コンソールツリーで、[コンピューターの構成]→[管理用テンプレート]→[ネットワーク]→[Lanmanワークステーション]を選択します。
- [安全でないゲストログオンを有効にする]をダブルクリックします。
- [有効]を選択して、[OK] をクリックします。
JAVA からSSLで通信するためには、証明書を信頼する必要があるってどういうこと?
keytool.exe こいつが曲者
信頼しないとjavaのsslは失敗する。SSLException
こっちの問題なんだからいちいち設定するのはうざいと思う。
本来JAVAをインストールするとデフォルトで以下のファイルの中のCAを信頼させられている。
JAVAHOME\lib\security\cacerts
だから自分の作ったサーバーへの通信だけ失敗するという悩みにはまる。
じつに歯がゆい。
HTTPS LDAPSもサーバーの証明書を取ってきて信頼するといわない限りSSLは失敗する。
LDAPSもそうだということがはがゆい。
私の今回のテーマはActiveDirectory とLDAPSで通信することにあったからなおさらである。
インターネットインフォメーションサービス(IIS)マネージャ
サーバー証明書にあるサーバー証明書を開いてファイルにコピーする。
dccert.cer
bin\keytool.exe -import -trustcacerts -alias サーバーのfqdn -file “c:\サーバー証明書保存フォルダー\dcccert.cer” -keystore “lib\security\cacerts” -storepass パスワード
この時注意しないといけないのは、lib\security\cacerts を新規に作ってしまうと信頼できるサーバーが今回入れたサーバーのみになってしまうので、これでいろいろ困る場合があるので、既知のサーバー google amazon ・・・等にもつなげる場合は、JAVAなどをインストールするとcacertsがインストールされるので、これをコピーしてきてこれに信頼できるサーバーとして自分のサーバーの証明書を追加するといい。
こういうことってどっかには書いてあるのだろうけれどわかりにくい、証明書の生い立ちなんてどうでもいいからわかりやすい本を見つけたいものだ。
SQL Serverのトランザクションログを圧縮する
DBCC SHRINKDATABASE(N'データベース名' ) BACKUP DATABASE [データベース名] TO DISK = N'NUL' BACKUP LOG [データベース名] TO DISK = N'NUL' DBCC SHRINKDATABASE(N'データベース名' )
Let’s Encryptの証明書とsoftetherがらみのシェル
#!/bin/sh
systemctl stop vpnserver.service
systemctl restart httpd.service
certbot renew
systemctl stop httpd.service
systemctl restart vpnserver.service
cp -f /etc/letsencrypt/live/vpn.example.com/fullchain.pem /usr/local/vpnserver/chain_certs/vpn.example.com
/usr/local/vpnserver/vpncmd localhost:5555 /server /password:p@ssw0rd /CMD ServerCertSet /LOADCERT:/etc/letsencrypt/live/vpn.example.com/fullchain.pem /LOADKEY:/etc/letsencrypt/live/vpn.example.com/privkey.pem