カテゴリー: turbolinux
Linux Turbolinux でパーティションが破壊されたらどう復旧する
マシンを換装したらサーバーが不調で、いきなり止まってしまう。そうこうしていたら、パーティションがクラッシュして読めなくなってしまった。まずはfsckでチャレンジ、これでうまくいけばめでたしめでたしだったのだが、今回はそうはいかないよう。super block が破壊されたようである。
# e2fsck -p /dev/sdb3
e2fsck: Filesystem has unsupported feature(s) while trying to open /dev/sdb3
/dev/sdb3:
The superblock could not be read or does not describe a correct ext2
filesystem. If the device is valid and it really contains an ext2
filesystem (and not swap or ufs or something else), then the superblock
is corrupt, and you might try running e2fsck with an alternate superblock:
e2fsck -b 8193 <device>
mkfs.ext3コマンドでブロックサイズ(Block size)とスーパーブロックのバックアップが保存されている場所(Superblock backups)を調べる。
# mkfs.ext3 -n /dev/hda3
mke2fs 1.35 (28-Feb-2004)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2) ←ブロックサイズ
Fragment size=4096 (log=2)
1305600 inodes, 2610554 blocks
130527 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
80 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
16320 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 2294912, 294912, 819200, 884736, 1605632 ←スーパーブロックのバックアップが保存されている場所
# fsck.ext3 -b 32768 -B 4096 /dev/hda3
後は、y を入れていく、というより入れるしかなさそう。
パーティションはものの見事に復旧していた
参考ページ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/728fixpartition.html
ありがとうごぜーます。で、ほぼ復旧完了
ただ、何かは消えたと思うが、それは神のみぞ知る・・・・・
turbolinux でマシンの換装にともなうLANカードの変更対策
- まずは turbonetcfg でeth0 を削除する
- eth0を追加する
- eth0をオンにする
- #dmesg | tail コマンドで見てみると eth0 がある行にデバイスの名前が出ている、今回はe1000e インテルのGigabit Lanカード
- /etc/modprobe.conf ファイルの alias eth0 XXXX のXXXXの部分を4.で見つけたデバイス名に変更する