カテゴリー: Windows

Windows ファイル共有したのにつながらない場合の話

毎回毎回ファイル共有でのアクセスにははまる。

「要求された種類のログオンは、このコンピューターではユーザーに許可されていません。」

なんてことになったら。

ローカルポリシーを疑おう

ローカルポリシー->ユーザ権利の割り当て->ネットワーク経由でコンピュータにアクセス

ここになにが登録されているだろう。

君の所属しているグループはいるかい?

いなければ入れよう。

ActiveDirectoryサーバ配下のサーバーの場合はここで設定するのではなくて、ドメインコントローラのグループポリシーで設定しよう。

信頼関係接続している他のドメインからのアクセス等ではここが要注意ポイント。

共有にグループを登録してもポリシーではねられたらしょうがないね。

 

 

 

ActiveDirectoryからユーザを抜き出して他のActiveDirectoryに入れる

ldifde コマンドで抜き出す
[text]
C:\Documents and Settings\Administrator>ldifde -d “CN=Users,DC=example,DC=co,DC=jp” -f d:\foo.txt -u -l “cn,givenName,sn,objectclass,samAccountName,userPrincipalName,displayName,name”
[/text]

-l 属性リストを指定しないといろいろついてきて、インポートの時にエラーになる。
-u が付いているのは、unicode にするということ、unicode じゃないと日本語が読めない。

出力されたファイルからグループなどの余計なレコードを削除する。

ldifde コマンドで入れる
[text]
C:\Documents and Settings\Administrator>ldifde -i -f d:\foo.txt -u
[/text]

ldifdeコマンドでインポートしたユーザーアカウントは無効化した状態になっているので、インポート後に個別に有効化する必要がある。パスワードは空白になっている代わりに、次回ログオン時にパスワードの変更を求める設定になっている。

補足説明
こんなのが出てきたら ドメイン名が正しいか疑おうまたは、抜き出す時に変なものを抜き出しているかも
[text]
サーバー側のエラー: 0x209a 属性がセキュリティ アカウント マネージャー (SAM) によって所有されているため、属性にアクセスできません。
[/text]

接続されていないデバイスの情報を表示させる

接続されていないデバイスの情報を表示させる。
使用していないデバイスのドライバーを完全に削除したい場合に使用する。

デバイスマネージャを下記のコマンドで起動して、非表示のデバイスを表示にすれば表示される。
[text gutter=”false”]
C:\>set devmgr_show_nonpresent_devices=1
C:\>start devmgmt.msc
[/text]

デバイスマネージャに表示されない古いネットワークアダプタ等を削除する方法。

ハードウェア構成の変更などにより、古い前のLANカードの情報が残ってしまう。
これをきれいに削除したい。

1.コマンドプロンプトを開く

2.以下のコマンドを入力する

[text gutter=”false”]
> set devmgr_show_nonpresent_devices=1
> Start DEVMGMT.MSC
[/text]

3.デバイスマネージャの[表示]メニューから[非表示デバイスの表示]を選択する

4.アイコンが半透明になった、古いネットワークアダプタを削除する。

リモートログインするユーザはその前にIPC$共有リソースへ接続する

net use \\172.16.5.24\ipc$ /user:hogehoge *

Windows 7の「識別されていないネットワーク」はADOBE CS3の問題だった

はまりにはまった一日・・・・・・・ 

  1. 管理者権限でスタート->実行->cmdを開きます。
  2. “C:\Program Files\Bonjour\mDNSResponder.exe” -remove と入力すると一旦サービスが削除されますが、完全には消えません。
  3. C:\Program Files\Bonjourにある「mdnsNSP.dll」の名前を「mdnsNSP_____.dll」に変更します。
  4. 再起動します。

ここの方には感謝します↓↓↓↓↓↓
 http://www.kanotype.net/dnn/BLOG/tabid/65/EntryId/6/Windows-7.aspx

本当にありがとう