カテゴリー: PHP環境設定
chromebook で マイクロソフト リモートデスクトップを使用するときのキーボード設定
chromebook で マイクロソフト リモートデスクトップを使用するときのキーボード設定
Use scancode input when available](使用可能な場合はスキャンコード入力を使用する) を無効にする。
そうしないと shift+2 で*になってしまう。
EdgeRouter X OpenVpn CentOSがサーバー EdgeRouterがクライアント
CentOS側
port 1194
proto udp
dev tun
ca /etc/openvpn/easyrsa/pki/ca.crt
cert /etc/openvpn/easyrsa/pki/issued/center_server.crt
key /etc/openvpn/easyrsa/pki/private/center_server.key
dh /etc/openvpn/easyrsa/pki/dh.pem
server 10.254.0.0 255.255.0.0
ifconfig-pool-persist ipp.txt
push “route 192.168.10.0 255.255.255.0”
client-config-dir ccd
route 10.0.0.0 255.0.0.0
keepalive 10 120
tls-auth /etc/openvpn/easyrsa/pki/ta.key 0 # This file is secret
cipher AES-256-CBC
comp-lzo
user nobody
group nobody
persist-key
persist-tun
status openvpn-status.log
log openvpn.log
verb 3
explicit-exit-notify 1
EdgeRouter側
client
dev tun
proto udp
remote xxx.xxx.xxx.xxx 1194
resolv-retry infinite
nobind
persist-key
persist-tun
ca /config/openvpn/ca.crt
cert /config/openvpn/siten_client.crt
key /config/openvpn/siten_client.key
remote-cert-tls server <– ここが肝心です
tls-auth /config/openvpn/ta.key 1
cipher AES-256-CBC
comp-lzo
verb 3
log /var/log/openvpn.log
status /var/log/openvpn-status.log
TOMCAT XMLのパーサーでのエラー TOMCATのデフォルトがUTF-8ではないから
// ドキュメントビルダーファクトリを生成
DocumentBuilderFactory dbfactory = DocumentBuilderFactory.newInstance();
// ドキュメントビルダーを生成
DocumentBuilder builder = dbfactory.newDocumentBuilder();
// パースを実行してDocumentオブジェクトを取得
ByteArrayInputStream stream = new ByteArrayInputStream(xml.getBytes());
Document doc = builder.parse(stream);
ここでのエラー
com.sun.org.apache.xerces.internal.impl.io.MalformedByteSequenceException: 1バイトのUTF-8シーケンスのバイト1が無効です。
この場合は、
java7w.exe を起動して、Java Optionsに「-Dfile.encoding=UTF8」を追加する。
SQL文 ジョインして更新
[TEXT]
update schedule set
[full_name] = user_info_table.last_name + ‘ ‘ + user_info_table.first_name
, [organization_name] = organization.organization_name
FROM [dbo].[schedule]
LEFT JOIN user_info_table ON user_info_table.user_info_table_id = schedule.user_info_table_id
left join user_info_table_organization on user_info_table_organization.user_info_table_id = user_info_table.user_info_table_id and user_info_table_organization.default_flg = 1
left join organization on organization.organization_id = user_info_table_organization.organization_id
WHERE full_name is null AND user_info_table.user_info_table_id is not NULL
[/TEXT]
Openoffice をサービスとして起動する方法
1. Windows Server 2003 Resource Kit に入っている srvany.exe を使う。
これを使えばWindowsアプリケーションをサービスにできる。
2.サービスに登録するには、sc コマンドを使う
[TEXT]
C:\Windows\system32>sc create “ooservice” binPath= “D:\Windows_Resource_Kits\Tools\srvany.exe” DisplayName= “OpenOffice Server” start= auto
[/TEXT]
間違えてしまったら。 sc delete “ooservice” で消す。
3.OpenOffice を srvany に起動してもらう設定をする。
3.1.レジストリエディタ(regedit) で HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\services\ooservice の下にキーを登録する。
3.2.新しいキーを登録する。Parameters
3.3.その中に、文字列でApplication を作る。
3.4.値を設定する。
C:\Program Files (x86)\OpenOffice4\program\soffice.exe -headless -accept=”socket,host=127.0.0.1,port=8100;urp;” -nofirststartwizard
4.サービス設定のログオンで、administrator とパスワードを設定する。
5.サービスを自動起動にする。