カテゴリー: PHP環境設定
ソースコード自動生成ツールV.097完成
ソースコード自動生成ツールがやっと使えるところまでできました。
自動生成のプログラムを動かす環境には、ちょっとローカルな環境が必要ですが、
現在使えるテンプレートは、PHP PostgreSQL SMARTY環境での自動生成です。
http://XXX.XXX.1.70/scg でアクセスできます。
XXX.XXXの部分は、・・・・・・
どんなものか、一度見てやってください。
一覧表示 登録 削除 照会 削除 プログラムが生成できます。
いろいろご意見お待ちしています。
テンプレートを追加すれば、JAVA VB.NET ASPでも作成可能です。
他のひな型があれば、いつでも相談に乗ります。
CentOS5上でのPHP環境のインストール
- CentOS5の環境を確認
yum -y update を行った後の環境です。
# cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.4 (Final) - APACHEのインストール
# yum -y install httpd
バージョンの確認
# httpd -v
Server version: Apache/2.2.3
Server built: Nov 12 2009 18:43:47 - PHPのインストール
phpに関するものはすべてインストールするのですが、本番で使用する場合はいるものだけを選んだほうがよいでしょう。
とりはえずすべてインストールする。
# yum -y install php*
バージョンの確認
# php -v
PHP 5.1.6 (cli) (built: Apr 7 2009 08:00:04)
Copyright (c) 1997-2006 The PHP Group
Zend Engine v2.1.0, Copyright (c) 1998-2006 Zend Technologies - Postgresqlのインストール(データベースにPostgreSQLを使う場合)
postgresqlに関するものはすべてインストールするのですが、本番で使用する場合はいるものだけを選んだほうがよいでしょう。
とりはえずすべてインストールする。
# yum -y install postgresql*
バージョンの確認
# psql –version
psql (PostgreSQL) 8.1.18 - MySqlのインストール(データベースにMySqlを使う場合)
MySqlに関するものはすべてインストールするのですが、本番で使用する場合はいるものだけを選んだほうがよいでしょう。
とりはえずすべてインストールする。
# yum -y install mysql*
# mysqladmin version
mysqladmin Ver 8.41 Distrib 5.0.77, for redhat-linux-gnu on i686
Copyright (C) 2000-2006 MySQL AB
This software comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY. This is free software,
and you are welcome to modify and redistribute it under the GPL license
Server version 5.0.77
Protocol version 10
Connection Localhost via UNIX socket
UNIX socket /var/lib/mysql/mysql.sock
Uptime: 2 days 20 hours 53 min 32 sec
Threads: 1 Questions: 226256 Slow queries: 2 Opens: 178 Flush tables: 1 Open tables: 38 Queries per second avg: 0.912 - APACHE MySQL PostgreSql をOS起動時に起動する設定にする
# chkconfig httpd on
# chkconfig mysqld on
# chkconfig postgresql on - APACHE MySQL PostgreSqlを起動する
# service httpd start
# service mysqld start
# service postgresql start
これで一応すべてインストールは終わり