カテゴリー: PHP環境設定

FreeNAS (FreeBSD) で pkg_add

1. mount -uw / して書き込み可能にする

2. pkg_add hogehoge パッケージを追加する

3. mount -ur / 元に戻す

FreeNAS でActiveDirectory に登録

① ホスト名を設定する

② サービス -> Directory Service -> Activedirectory で ActiveDirectory 登録情報を設定。

ドメイン名(DNS/Realm-Name): hogehoge.com
ホスト名(NetBIOS名): haguhagu-pc
ワークグループ名: hogehoge
Domain Account Name: jone
Domain Account Password: xxxxxxxx
Confirm Domain Account Password: xxxxxxxx

③ サービス ->  サービスの制御 でDirectory Service を起動すると登録される.

③が肝です。普通の参加と違うのでプチはまりました。

VMWARE ESXi 5.1 vSphere Client でコピーアンドペーストを可能にする

/etc/vmware/config を編集して、下記の行を追加する

isolation.tools.copy.disable=”FALSE”
isolation.tools.paste.disable=”FALSE”

vCenter Server Appliance 5.1 ActiveDirectory を設定するとハングる

普通にするとこうなってハングる
[TEXT]
Waiting for network to come up (attempt 1 of 10)…
Appliance Name – VMware_vCenter_Server_Appliance
Configuration for eth0 found
The network for interface eth0 is managed internally, network properties ignored
DNS : x.x.x.x
Hostname or IP has changed. Regenerating the self-signed certificates.
Starting VMware vPostgres: ok
Waiting for the embedded database to start up: .[OK]
[/TEXT]

そうならないためにすること
[TEXT]
・accept the EULA. の後セットアップをキャンセルする。このことが重要。
・Networkタブでホスト名を変更する。vCenterServer等。
 Admin タブ rootのパスワードを変更
  ここで Certificate regeneration enabled: を yes にする。
 System タブ Time Zone を設定する。
 ここで再起動する。
・Admin タブ Certificate regeneration enabled: を no にする。
・vCenter タブ のUtilities で setup wizard を実行する。
 “Configure with default settings”を選択する。
・https://サーバ:9443 にアクセスして下記のように設定する。
[/TEXT]

activedirectory

CONCRETE5 移行時に設定を忘れないための備忘録

hosts ファイルにあるサーバー名を見る

concrete5/config/site.php にあるdefine(‘BASE_URL’, ‘http://www.example.com’);

Intel DQ77MKマザーボードのマシンに VMWARE ESXi5.1を入れた後追加ドライバーを入れる

DQ77MKマザーボードのマシンに VMWARE ESXi5.1を入れる場合、追加ドライバーを入れてLANカードとADAPTEC RAID 6405Eを認識させる。

[text]
# esxcli software acceptance set –level=CommunitySupported
# esxcli software vib install -v /vmfs/volumes/localstore/net-e1000e-2.1.4.x86_64.vib
# esxcli software vib install -d /vmfs/volumes/localstore/vsphere_esxi_5.1/aacraid-esxi5.1-1.2.1.29900.zip –no-sig-check
# esxcli software vib install -v /vmfs/volumes/localstore/vsphere_esxi_5.1/vmware-esxi-drivers-scsi-aacraid-510.5.2.1.29900.-1.1.5.799733.x86_64.vib –no-sig-check
[/text]

VMware ESXi 5.0 Update1の無償版には、自動起動にバグがあって自動起動しない

Download Patches にアクセスしてパッチを取得する。

ESXi500-201207001.zipを取得してパッチを適応する。

[text]

# esxcli software vib update –depot=/vmfs/volumes/localstore/ESXi500-201207001.zip

[/text]

これでうまくいくはずなのだが、力技でネットワークカードを認識させたりしてるとネットワークカードを認識しなくなったりいろいろおこるので覚悟が必要。

 

ASRock Q77M vProで AMTを設定する

最初の起動画面で、Ctrl + p を押す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いったん F1 を押す。再度再起動するので、再度、Ctrl + p を押す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初のパスワードはadminなので、パスワードを変更する。
パスワードは8文字、英字大文字 英字小文字 記号 数字 がそれぞれ最低1文字必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パスワード変更画面で新しいパスワードを2回入れると、この画面が出るので後はAMTを設定するだけ。

 

CentOS6でNTFSを使うために

1.リポジトリを使う準備

[TEXT]
# wget http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-5.noarch.rpm
# rpm -ivh epel-release-6-5.noarch.rpm
[/TEXT]

2./etc/yum.repos.d/epel.repo を作成する

[TEXT]
[epel]
name=Extra Packages for Enterprise Linux 6 – $basearch
#baseurl=http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/$basearch
mirrorlist=https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=epel-6&arch=$basearch
failovermethod=priority
enabled=0
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-6
[/TEXT]

3.ntfs-3g をインストールする

[TEXT]
# yum -y install ntfs-3g –enablerepo=epel
[/TEXT]

3.ntfsフォーマット用に mkntfs をインストールする.フォーマットしないとマウントでエラーになる。

[TEXT]
# yum -y install ntfsprogs –enablerepo=epel
[/TEXT]

4.マウントする.フォーマットされていない場合は、mkntfs でフォーマットする。

[TEXT]
# mount -t ntfs /dev/sdc1 /ntfsfolder
[/TEXT]

VMware vSphere ESXi 5.0 仮想マシンのコンソールにVNCでアクセス

VMware徹底入門 第2版

1.ゲストOSにvmware-toolsを入れておく

2.個別の仮想マシン設定の編集の全般の中の構成パラメータを追加する

[TEXT]
RemoteDisplay.vnc.enabled : TRUE
RemoteDisplay.vnc.port : 5901 ※適当 ほかのゲストと被らないようにする
RemoteDisplay.vnc.password : (8文字まで)
RemoteDisplay.vnc.keyMap : jp
[/TEXT]

3.ESXiのファイアウォールの設定で5901を通す。

4.VNC Viewerをダウンロードしてきてつなぐ